INITIATIVE

安全への取り組み

輸送の安全に関する基本的な方針

1.社長及び担当役員は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において運送の安全の確保に主導的な役割を果たす。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど、現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させる。
2.輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努める。また輸送の安全に関する情報については、積極的に公表します。
船戸興業株式会社
代表取締役社長 林 恵司

乗客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項

1.駐車禁止場所での乗降は絶対にしないこと。
2.近隣の交通に迷惑をかけるような場所で乗客の乗降は行わないこと。
3.乗降口の扉を閉めた後でなければ発進しないこと。
4.乗降口の扉は停車前に開けないこと。
船戸興業株式会社

輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制

①安全管理体制図

安全管理体制図

②事故・災害に関する報告連絡体制

事故・災害に関する報告連絡体制

輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況

1.全運転士は年間教育指導計画にある指導監督指針に基づき、外部の専門機関の教材を利用した教育を月に1度実施。
2.運行管理者は2年に1~2回、国土交通省認定の運輸安全マネジメントセミナーを受講。
3.デジタルタコメーター及びドライブレコーダーの記録を活用し安全な運行の管理、エコドライブ指導、労務管理等の徹底を図り安全運転に役立たせる。また、ヒヤリハット体験を収集し、事故防止について教育に活用している。
4.事故・災害を想定し非常口からの脱出訓練や非常用信号用具の取り扱い訓練の実施。
事故・災害を想定した訓練
事故・災害を想定した訓練
ドライブレコーダの記録を利用した教育
ドライブレコーダの記録を利用した教育
初任教育実技指導
初任教育実技指導

輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置

1.ヒヤリハットの情報報告が少なかったため最多報告者を表彰することで、情報収集を増やし安全運転の向上を図る。
2.「健康管理の重要性」の教育において、「アルコールの消化時間の目安」を分からせるために、携帯用アルコールチェッカーを自宅に持ち帰させ、飲酒後に計測させることで、アルコールの消化時間の目安を学ばせることにしました。
3.ドライバーの運転技術の視察を兼ねて定期的に安全運転講習を実施し、自分以外のドライバーの運転操作を確認させることで自身の運転操作を客観的に見直し、安全運転技術の向上を図ることにしました。

安全統括管理者

代表取締役 林 恵司 平成25年10月10日選任

運輸安全マネジメントの関する取り組みについて